付帯塗装 目荒らし編 香川県高松市外壁塗替えなら一級塗装技能士の手塗りで長持ち!ユウ建装!【現場担当:天野】
香川県高松市由良町の現場です。
本日は、雨樋の目荒らし作業についてご紹介します。
雨樋は建物の外装部分であり、塗装を行う際には下地処理がとても重要です。
その中でも「目荒らし」という工程は、塗料の密着性を高めるために欠かせない作業となります。
目荒らしとは、雨樋の表面に小さな傷をつけることで塗料がしっかりと定着するようにする工程のことです。
今回の作業では、スコッチ(研磨用のヤスリ)を使用して丁寧に目荒らしを行いました。
スコッチは細かな粒子が特徴で、表面を滑らかに削ることができるため、塗装前の下地処理には最適な道具です。
作業の流れとしては、まず雨樋全体を確認し、汚れやホコリを取り除きます。
その後、スコッチを使って表面を軽くこすり、小さな傷を均一につけていきます。
この工程を丁寧に行うことで、塗料が雨樋にしっかりと密着し、仕上がりが美しく長持ちするようになります。
目荒らしは一見地味な作業ですが、塗装の仕上がりや耐久性に大きな影響を与える重要なステップです。
特に雨樋は外部にさらされることが多いため、塗料の密着性を高めることが耐久性アップにつながります。
これからも丁寧な施工でお客様にご満足いただける仕上がりを目指していきます。
次回は塗装作業の様子をご紹介しますので、お楽しみに!
