• ホーム
  • 現場日記
  • シーリング充填 香川県高松市外壁塗替えなら一級塗装技能士の手塗りで長持ち!ユウ建装!【現場担当:天野】

シーリング充填 香川県高松市外壁塗替えなら一級塗装技能士の手塗りで長持ち!ユウ建装!【現場担当:天野】

香川県高松市木太町の現場です。

 

 

 

 

 

今回は施工の現場で欠かせない「プライマー」についてお話ししたいと思います。

プライマーとは、簡単に言うと接着剤のような役割を果たす材料です。

特にシーリング工事では、シーリング剤と壁面との密着性を高めるために使用されます。

これがあることで、シーリング剤がしっかりと壁にくっつき、長期間にわたってその効果を発揮することができるのです。

 

例えば、プライマーを使用しない場合、シーリング剤が壁面にうまく密着せず、隙間ができやすくなります。

その結果、雨水が入り込んでしまったり、シーリングの劣化が早まったりする可能性があります。

しかし、プライマーを適切に塗布することで、これらのリスクを大幅に軽減することができます。

 

施工現場では、まず壁面の清掃を行い、汚れやホコリを取り除いた後、プライマーを均一に塗布します。

このひと手間が、仕上がりの品質や耐久性に大きな影響を与えるのです。

プライマーは見えない部分で活躍する存在ですが、その効果は非常に重要です。

施工の際には、ぜひこの工程を丁寧に行うことを心がけたいですね。

 

 

 

 

その後はシーリング材の充填作業を行いました!

建物の隙間をしっかりと埋めるため、丁寧にシーリング材を充填していきます。

この作業は、雨や湿気などが建物内部に侵入するのを防ぐためにとても重要な工程です。

隙間があると、そこから水が入り込み、建物の劣化を早めてしまう原因にもなります。

 

まずは、施工箇所の清掃をしっかり行い、シーリング材がしっかり密着するように準備を整えます。

その後、専用の道具を使って隙間に均一にシーリング材を充填していきました。

仕上げには表面を滑らかに整え、美しい仕上がりを目指しました。

 

このように、一つ一つの工程を丁寧に進めることで、耐久性の高い施工が可能になります。

お客様に安心していただけるよう、これからも細部までこだわった作業を心がけていきます。

 

 

 

 

 

シーリングの充填作業が無事に完了したら、次に行うのがマスキングテープの撤去です。

この作業は、シーリング材が乾く前に行うことがポイントです。

 

乾く前にテープを剥がすことで、シーリングラインがきれいに仕上がり、余分な部分が残る心配もありません。

慎重にテープを剥がす際は、シーリング材を傷つけないように注意が必要です。

 

ゆっくりと一定の方向に引っ張ることで、仕上がりが美しくなります。

このひと手間で、全体の施工クオリティがぐっと上がるんですよ。

こうした細かい作業を丁寧に行うことで、長く使える安心の仕上がりが実現します。

 

次回も引き続き施工の流れをご紹介していきますので、お楽しみに!

 

 

施工事例もご覧ください

 

 

WEB限定キャンペーン 今なら5%OFF

まずは1度、お気軽にご相談下さい

見積無料WEBお問い合わせ限定!お見積もり価格より5%OFF
TEL
0120-868-163

受付時間8時〜20時まで日曜定休

メール

メールでのお問い合わせ24時間受付中