YouTubeチャンネル YouTubeチャンネル
YouTubeチャンネル YouTubeチャンネル
  • ホーム
  • 現場日記
  • 【香川県東かがわ市湊】外壁の下塗り 香川県の外壁リフォームならユウ建装!

【香川県東かがわ市湊】外壁の下塗り 香川県の外壁リフォームならユウ建装!

 

外壁の下塗り作業を行いました

今日は外壁の下塗り作業を行いました。
朝から天気も安定しており、塗装日和の一日でした。
下塗りは、塗装工事の中でも非常に大切な工程のひとつです。
この工程を丁寧に行うことで、上塗りの仕上がりや耐久性が大きく変わります。
見た目には地味な作業ですが、建物を長く守るための“土台づくり”といえる部分です。
職人としても気を抜けない工程のひとつであり、細かい部分までしっかりと塗り込んでいきました。

 

使用した塗料は「水性ハイブリッドシーラー」

今回の下塗りには「水性ハイブリッドシーラー」という2液型の下塗り材を使用しました。
この塗料は主剤と硬化剤を一定の比率で混ぜて使用するタイプで、混合比を間違えると性能が十分に発揮されないため、計量をしっかり行って慎重に準備します。
ハイブリッドシーラーは密着性が非常に高く、下地の劣化部分にもよくなじみます。
また、一般的なシーラーよりも塗膜の厚みがしっかりとつくため、外壁を強固にコーティングできるのが特長です。
この“厚み”が、後の中塗り・上塗りを均一にのせるための重要な役割を果たします。

 

柄の多い外壁にあわせた丁寧な仕上げ

 

 

今回の建物の外壁は、縦方向に柄の多いサイディングでした。
こうした外壁は、塗りムラや塗料のたまりが出やすいため、ローラーの動かし方にも注意が必要です。
最後の仕上げでは、ローラーを縦方向に転がして全体の方向をそろえながら、均一な塗膜になるよう丁寧に仕上げました。
細かい凹凸や溝の部分も見逃さず、ローラーや刷毛を使い分けながら、まんべんなく下塗りを行います。
塗料が乾くにつれて外壁の質感が落ち着き、下地がしっかり整っていくのを確認できると、職人としても安心感があります。

 

下塗りの重要性と次の工程へ

下塗りは、単に色を塗るだけではなく、外壁と上塗り塗料をしっかりと密着させる“接着剤”のような役割を持っています。
この工程を丁寧に行うことで、後の中塗り・上塗りが均一に仕上がり、美しい外観を長く保つことができます。
今日の作業で建物全体の下塗りが完了しましたので、明日は中塗りの工程に入る予定です。
天気の状況を見ながら、乾燥時間を十分に取りつつ、次の工程に進めていきます。
中塗りではお客様が選ばれた外壁の色が実際に出てくるため、仕上がりのイメージがより具体的に見えてくると思います。
ひとつひとつの工程を丁寧に積み重ねながら、美しい外観と長持ちする仕上がりを目指して進めていきます。

\ お気軽にご相談ください /

高松市で外壁・屋根塗装をご検討中の方へ。
無料現地調査・お見積もり受付中です。
塗装に関する小さなご相談もお気軽にどうぞ。

▶ 無料見積もりを依頼する

現場管理担当者:長町

WEB限定キャンペーン 今なら5%OFF

まずは1度、お気軽にご相談下さい

見積無料WEBお問い合わせ限定!お見積もり価格より5%OFF
TEL
0120-868-163

受付時間8時〜20時まで日曜定休

メール

メールでのお問い合わせ24時間受付中