• ホーム
  • 現場日記
  • 【香川県高松市】ベランダ防水プライマー 香川県高松市外壁塗替えなら一級塗装技能士の手塗りで長持ち!ユウ建装!

【香川県高松市】ベランダ防水プライマー 香川県高松市外壁塗替えなら一級塗装技能士の手塗りで長持ち!ユウ建装!

ベランダ防水 プライマー塗布

本日はベランダ防水の基礎づくりとなる「プライマー塗布」を実施しました。
プライマーは防水層(トップコートや防水材)と下地を確実に密着させる“接着促進材”の役割を担うため、最終仕上げの耐久性を左右する最重要工程です。
見た目には地味ですが、ここを丁寧に行うかどうかで、防水層の寿命とトラブル発生率が大きく変わります。

プライマー塗布の目的

下地表面の微細な粉じんや吸い込み、素材特性(FRP・モルタル・コンクリート等)による付着リスクを抑え、上に重ねる防水材の密着性を最大化します。
これにより、浮き・剥がれ・ピンホールの発生を予防し、均一で緻密な防水膜形成へつなげます。

 

使用材料の選定

既存下地の種類(FRP、モルタル、既存トップコートの有無、劣化度合い)を確認し、適合するプライマーを選定します。
可塑剤移行や旧塗膜との相性、後工程の防水材との化学的適合性も考慮し、密着試験結果に基づいた材料を採用しています。

 

下地処理~塗布手順

1)清掃:砂塵・苔・油分を除去し、排水口周りも念入りに洗浄。完全乾燥を確認します。
2)研磨:スコッチ等で軽く目荒らしし、付着面を活性化。粉塵はエアブローと拭き取りで除去。
3)プライマー攪拌:規定比率・攪拌時間を守り、成分ムラを防止します。
4)塗布:ローラー・刷毛を使い分け、立ち上がり・見切り・改修ドレン周りまで塗り残しゼロで均一に施工。
5)乾燥:規定のオープンタイムを厳守し、指触乾燥・付着確認後に次工程へ移行します。

 

施工上のチェックポイント

・吸い込みの強い箇所は追い塗りで含浸量を確保し、色ムラ・艶ムラで判断します。
・改修ドレンや入隅は剥離リスクが高いため、塗布量と到達性を重点確認。
・気温・湿度・下地温度を記録し、結露条件や降雨予測時は工程を見直します。

 

乾燥管理と次工程

プライマー硬化が不十分なまま重ねると、溶剤リフティングや密着低下の原因となります。
所定の乾燥を確認後、防水トップコートの1回目へ進み、塗膜の連続性と膜厚を確保していきます。

 

まとめ

ベランダ防水におけるプライマー塗布は、上塗り防水材の“食いつき”を高める最重要の前処理です。
下地診断→清掃・目荒らし→適正な材料選定→規定量・規定時間の順守で、剥離や浮きを抑え、長期耐久の防水層形成に直結します。
本日の入念なプライマー施工により、次のトップコート工程を高品質に進める準備が整いました。

 

無料点検・お問合せはこちら

\ お気軽にご相談ください /

高松市で外壁・屋根塗装をご検討中の方へ。 無料現地調査・お見積もり受付中!

▶ 無料見積もりを依頼する

現場管理担当者:天野

WEB限定キャンペーン 今なら5%OFF

まずは1度、お気軽にご相談下さい

見積無料WEBお問い合わせ限定!お見積もり価格より5%OFF
TEL
0120-868-163

受付時間8時〜20時まで日曜定休

メール

メールでのお問い合わせ24時間受付中