【香川県高松市】手摺りサビ止め 香川県高松市外壁塗替えなら一級塗装技能士の手塗りで長持ち!ユウ建装!
手摺りの下塗り(サビ止め)作業
本日は手摺りの下塗り作業を行いました。
ケレン作業で古い塗膜やサビを除去し、表面に細かなキズをつけた後、サビ止め塗料を塗布していきます。
下塗りは鉄部塗装の中で最も重要な工程のひとつであり、今後の仕上がりや耐久性を大きく左右します。
下塗り(サビ止め)の目的
鉄部はそのままでは空気や水分に触れることでサビが進行してしまいます。
そこで、サビ止め塗料を下塗りとして塗布することで、鉄と空気・水分の接触を防ぎ、サビの発生を抑制します。
さらに、サビ止め塗料は上塗り塗料との密着性を高め、仕上がりの美観と耐久性を確保する役割も果たします。
本日の施工内容
本日は高性能なサビ止め材を使用し、ローラーと刷毛を使い分けながら塗布しました。
広い面はローラーで均一に、細部や角部分は刷毛を使い、塗り残しが出ないように細心の注意を払っています。
塗膜をしっかりと形成することで、長期にわたってサビの進行を防ぐ下地が完成しました。
まとめ
本日は手摺りの下塗り(サビ止め)を行い、鉄部を長期間保護するための強固な下地を整えました。
このサビ止め工程を丁寧に行うことで、上塗り塗料の性能が最大限に発揮され、美観と耐久性を兼ね備えた仕上がりにつながります。
次工程では中塗り・上塗りを行い、より美しい仕上げを実現してまいります。
無料点検・お問合せはこちら
現場管理担当者:天野
