• ホーム
  • 現場日記
  • 【香川県高松市】足場着工 香川県高松市外壁塗替えなら一級塗装技能士の手塗りで長持ち!ユウ建装!

【香川県高松市】足場着工 香川県高松市外壁塗替えなら一級塗装技能士の手塗りで長持ち!ユウ建装!

足場着工のご報告と工事概要

先日より対象物件にて仮設足場工事を着工いたしました。
本件は大きな鉄筋コンクリート造の建物で、外周長が長く高さもあるため、作業帯の確保と安全動線の計画に重点を置いた施工計画としています。
工法は枠組(ビケ)足場を主体に、出隅や入隅、バルコニー部は単管ブラケットで細部の作業域を拡張するハイブリッド構成です。
飛散防止メッシュシートは外周を全面養生し、開口部や出入口は出入りに合わせて巻き上げ仕様としています。
着工前には近隣様へのご挨拶と工程説明、車両動線の事前告知を行い、搬入時間帯の騒音配慮と通行安全の確保に努めました。

 

 

 

 

仮設計画と安全体制

足場組立に先立ち、仮設計画図の作成と作業手順書の共有、リスクアセスメント(KYミーティング)を実施しています。
作業員はフルハーネス型墜落制止用器具を着用し、先行手すり方式で高所作業の安全性を高めています。
壁つなぎ(アンカー)は規定スパンで確実に設置し、水平つなぎ・筋かいで剛性を確保。
各層には幅木(トー板)を設置し、落下物防止を徹底。
昇降は専用階段ユニットを配置して、荷揚げ・人の動線を分離し、現場内の安全と効率を両立させています。

 

初日:ジャッキベース据付と下層組立

初日はレベルを決める最重要工程です。
ジャッキベースと敷板を設置し、レーザーで高低差を確認しながら土間の不陸を吸収。
このレベル出しが不十分だと、上層に行くほど歪みが累積し、後工程の作業性と安全性を損ねます。
基礎レベル確定後、建物の出隅から順にスパンを立ち上げ、一本一本の鉛直と直角を確認。
下層が安定した段階で先行手すりを用いて中層までを一気に立ち上げ、要所に壁つなぎを仮設しながら剛性を確保しました。
並行して資材ヤードの整理、搬入車両の誘導、近隣通路の安全管理を徹底しています。

 

二日目:上層組立とメッシュ養生・自主検査

二日目は上層域の組立と全面の飛散防止メッシュシート張り、開口部の一時養生の固定強化を実施しました。
鼻隠し・軒天の作業帯は最適高さに踏板を調整し、外壁各面の塗装に必要な距離を確保。
後日の高圧洗浄時に水飛散を抑えるため、メッシュの重ね幅と結束間隔を短く設定しています。
組立完了後は足場作業主任者立会いで自主検査を実施。
鉛直・水平・壁つなぎ間隔・踏板の掛かり代・緊結ボルトの増し締め・階段ユニットの固定・幅木・先行手すりの連続性など、法令基準と当社基準に照らして全項目を点検しました。

 

品質と作業性に直結するディテール

塗装品質を左右するのは、実は足場ディテールです。
外壁からのオフセット寸法を一定に保ち、ローラー・刷毛が無理なく入り、かつ職人が体をひねらずに作業できる距離に設定。
これにより塗りムラや塗り残しを抑制し、均一な塗膜厚を確保します。
また、配管や雨樋が密集する面はブラケットで外側に作業帯を足し、細部の下地処理やシーリング、縦樋バンド背面のタッチアップまで手が届く設計としています。

 

安全掲示と近隣配慮

現場ゲートには作業主任者名簿、災害防止掲示、緊急連絡網、作業時間帯、資材搬入予定を明示。
騒音・振動の大きい工程は午前中の限られた時間に集約し、学童の通学時間帯を避けて車両を誘導。
粉じん対策として飛散しやすい開口部は養生を増し、後日の洗浄時は散水調整と排水養生で敷地外流出を抑えます。
こうした配慮は工事の受け入れ環境を整え、結果として工程の安定と品質確保に直結します。

 

工程管理:二日間での安全かつ確実な組立

本件は規模が大きく、通常よりスパン数が多い案件でしたが、事前の資材振り分けと職方の手順統一により二日間で組立を完了しました。
初日は基礎と中層まで、二日目に上層・養生・自主検査までを計画。
天候・風速の監視体制を取り、風速基準を超える予報時は上層作業を一時制限できるバックアップ工程も準備していましたが、今回は基準内で推移し計画通りに完了しました。

 

今後の作業フローと安全維持策

足場完成により、以降は高圧洗浄→シーリング撤去・打替え→下地補修→各所ケレン・錆止め→外壁下塗り・中塗り・上塗り→付帯部塗装→最終検査と進みます。
各工程の開始前には足場の定期点検を行い、接合部の緩みやメッシュ破れ、階段のガタつきを都度是正。
また、動線上のつまずきやすい箇所には注意喚起のカラー表示を行い、資材の仮置きは通路を塞がない運用で作業性と安全を両立します。

 

足場がもたらす仕上がり品質への効果

均一な作業帯は、職人の姿勢と動線を安定させ、下地調整から仕上げ塗装までの精度を高めます。
特にRCの大面積外壁では、ローラーの走行面と視認距離が品質に直結。
足場からの視点距離が適切であれば、ピンホールや肌の粗れ、シーリング端部のライン乱れを早期に発見・是正できます。
結果として塗膜厚のばらつきが抑えられ、長期耐久性と均一な発色が得られます。

 

総括:安全・品質・工程の三位一体管理

今回の足場着工は、安全計画、作業性、近隣配慮の三点を柱に二日間で組立を完了しました。
大規模RC物件にふさわしい剛性と作業帯を確保でき、後続の下地処理・塗装工程においても高い生産性と品質を期待できます。
引き続き、毎日のKYミーティングと足場点検を継続し、最後まで無事故・無災害での竣工を目指します。
お客様にご安心いただけるよう、工程・品質の見える化と報告を徹底してまいります。

無料点検・お問合せはこちら

\ お気軽にご相談ください /

高松市で外壁・屋根塗装をご検討中の方へ。 無料現地調査・お見積もり受付中!

▶ 無料見積もりを依頼する

現場管理担当者:天野

WEB限定キャンペーン 今なら5%OFF

まずは1度、お気軽にご相談下さい

見積無料WEBお問い合わせ限定!お見積もり価格より5%OFF
TEL
0120-868-163

受付時間8時〜20時まで日曜定休

メール

メールでのお問い合わせ24時間受付中