【香川県高松市】軒天井下塗り 香川県高松市外壁塗替えなら一級塗装技能士の手塗りで長持ち!ユウ建装!
軒天井の下塗り作業
本日は軒天井の下塗り作業を行いました。
軒天井は建物の外周部に位置し、雨風や湿気の影響を受けやすい部分です。
特に湿気がこもりやすい環境であるため、カビや藻が発生しやすく、塗装の劣化を早めてしまうこともあります。
そのため、軒天井の塗装では「下塗り」をしっかりと施工することが非常に重要です。
下塗りの目的
下塗りは、上塗り材との密着を高める役割を担っています。
この工程をおろそかにすると、いくら高耐久の塗料を使っても、十分な性能を発揮することができません。
また、下塗りは下地の細かな凹凸を埋め、仕上げ塗りの美しさを引き立たせる効果もあります。
特に軒天井のように湿気や結露の影響を受けやすい箇所は、下塗りの品質がその後の耐久性を大きく左右します。
防カビ剤配合の塗料を使用
今回の下塗りでは、防カビ剤を配合した専用の下塗り材を使用しました。
これにより、湿気によるカビの発生を抑制し、長期間清潔で美しい軒天井を維持することが可能となります。
また、防カビ性能だけでなく、密着性にも優れているため、上塗りとの相性も抜群です。
本日の施工ポイント
下塗り材はローラーを使用してたっぷりと塗布し、塗り残しのないように作業を進めました。
特に角部やジョイント部分は塗料が入りにくいため、刷毛を使い分けて細部まで丁寧に仕上げています。
この段階で下地をしっかり整えておくことで、次工程の中塗り・上塗りがスムーズに進み、塗装全体の品質向上につながります。
まとめ
軒天井は湿気の影響を受けやすく、カビが発生しやすい部位です。
本日は防カビ剤配合の下塗り材をたっぷりと塗り込むことで、今後の耐久性と美観を高める下地づくりを行いました。
次は中塗り工程へと進み、さらに強固で美しい仕上がりを目指していきます。
無料点検・お問合せはこちら

現場管理担当者:天野







