【香川県高松市中間町】屋根中塗り 香川県高松市外壁塗替えなら一級塗装技能士の手塗りで長持ち!ユウ建装!
屋根の中塗り作業報告|塗料をしっかり“乗せる”感覚で施工
はじめに|屋根塗装における中塗りの役割
屋根は外壁以上に直射日光や雨風を受けるため、劣化の進行が早い部位です。
そのため、塗装による保護が欠かせません。
中塗りは、下塗りで整えた下地をさらに強化し、上塗りの仕上がりを支える重要な工程です。
「塗る」というよりも「塗料をしっかり乗せる」感覚で、たっぷりと塗り込むことが求められます。
施工前の状態
下塗りを終えた屋根は、すでに塗料との密着性が高まった状態になっています。
しかし、この段階ではまだ塗膜の厚みが十分ではなく、耐候性や防水性を発揮するには不十分です。
中塗りによって塗膜を積み重ね、強固な保護層を形成していきます。
中塗りの目的
中塗りには、以下の効果があります。
1. 塗膜の厚みを確保し、耐久性を向上させる。
2. 発色を安定させ、上塗りの美観を引き立てる。
3. 雨水や紫外線から屋根材を長期間保護する。
このように、中塗りは最終仕上げの品質を大きく左右する大切な工程です。
作業の様子
職人はローラーを使い、屋根全体に塗料をたっぷりと乗せるように塗布しました。
塗料が均一に広がるように、塗布方向を変えながら丁寧に作業を進めます。
また、重なり部分や棟まわりなど塗り残しが出やすい箇所は、刷毛を使って細部まで塗り込んでいきました。
「厚みを意識して塗料を置いていく」姿勢が、中塗りにおいて非常に重要です。
仕上がり確認
中塗りを終えた屋根は、全体に均一な色合いと艶が出ており、上塗りに向けた準備が整いました。
塗膜の厚みが確保されたことで、屋根材への防水性と耐候性が大幅に向上しています。
この段階で入念に確認を行うことで、上塗りの完成度も格段に高まります。
まとめ|塗料を“乗せる”中塗りの大切さ
屋根塗装の中塗りは、仕上がりの品質と耐久性を決定づける要となる工程です。
ユウ建装では、ただ表面を塗るのではなく「塗料を乗せる」感覚でしっかりと塗膜を形成し、建物を長く守る施工を徹底しています。
今回の中塗りも、厚みと均一性にこだわり、安心して暮らしていただける仕上がりへとつなげました。
現場管理担当者:天野
