屋根の下塗り 香川県高松市外壁塗替えなら一級塗装技能士の手塗りで長持ち!ユウ建装!【現場担当:天野】
香川県高松市中間町の現場です。
屋根のメンテナンスは、建物の寿命を延ばすためにも非常に重要な工程の一つです。
今回は、屋根塗装の下塗り作業について、その手順や使用する材料、そして作業のポイントを詳しく解説します。
特に苔や汚れがある屋根の場合、適切な下準備が不可欠です。
高圧洗浄で苔を徹底除去
塗装作業を行う前に、屋根表面の汚れや苔をしっかりと除去する必要があります。
苔が残ったまま塗装をすると、塗料が均一に密着せず、仕上がりにムラが出たり、耐久性が低下する恐れがあります。
そのため、高圧洗浄機を使用して、屋根全体を丁寧に洗浄します。
高圧洗浄によって苔や汚れを完全に取り除くことで、塗料がしっかりと密着する状態を作り出します。
下塗り材には専用の「ルーフバインダー」を使用
下塗りは塗装工程の中でも特に重要なステップです。
今回は、上塗りにKFケミカルの無機塗料を使用するため、下塗り材には同じKFケミカル製の「ルーフバインダー」を採用しました。
この専用下塗り材は、上塗り塗料との相性が抜群で、耐久性や仕上がりの美しさを最大限に引き出します。
塗料は「乗せる感覚」でたっぷりと
下塗り作業では、塗料を均一に広げるだけでなく、たっぷりと「乗せる」感覚で塗布することがポイントです。
特に屋根材の凹凸部分や吸水性が高い箇所には、十分な量の塗料を使用することで、後々の剥がれやムラを防ぐことができます。
垂れる寸前までしっかりと塗料を乗せることで、屋根材への密着性が向上し、耐久性も高まります。
下塗り作業の効果
下塗りを丁寧に行うことで、以下のような効果が期待できます:
– 上塗り塗料の密着性向上
– 屋根材への保護効果
– 塗装の耐久性アップ
– 美しい仕上がり
これらの効果を得るためにも、下塗り作業は決して省略せず、慎重かつ丁寧に行うことが重要です。
まとめ
屋根塗装の下塗り作業は、建物の外観や耐久性に大きく影響を与える重要な工程です。
高圧洗浄で苔や汚れをしっかり除去した後、専用下塗り材「ルーフバインダー」をたっぷりと使用し、「乗せる感覚」で丁寧に作業を進めることで、美しい仕上がりと長持ちする塗膜を実現できます。
屋根メンテナンスを検討している方は、この工程をぜひ参考にしてください。
